セミナー情報
Seminar Information
予約受付中
【アーカイブあり】人間発達学から考えるストレングストレーニングー上肢編
- 2025年5月25日(日)10:00~17:00
【アーカイブ申し込み可能】
※現地参加者も復習用にご覧いただけます。
※アーカイブの視聴期間は3週間です。
2024年コンディショニングセミナーを行っていただいた岡本氏の第二弾!!
2025年トレーニング編でカムバックです!!
大好評で終えた2024年。わかりやすい理論から使える実技内容にリピート続出!
希望が多かったトレーニング編を開催します。岡本氏に興味がある方はこの機会にぜひご参加ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
以下岡本氏からの紹介文です。
ヒトが生まれてから2足歩行を獲得するまでのプロセスを参考にします。
今回の上肢編は、
赤ちゃんの腹這いやハイハイを参考に、
「手や肘で支える負荷により発達する機能」に着目します。
・手のつき方
・肘のポジション
・上位胸郭のポジション
上記を考慮してトレーニングすることで、
肩甲骨の動きや胸郭の機能が明確になります。
発達学の観点から
「手を使いましょう」は実は「足を使いましょう」の前提として存在します。
肩関節のために
呼吸機能のために
姿勢保持機能のために
より身体機能を考慮したストレングストレーニングの提供にご活用いただければと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
講師

HPI-Yao代表
FMS Lv2
Dynamic Neuromuscular Stabilization
PRI Myokinematic Restoration 修了
PRI Postural Respiration 修了
PRI Pelvis Restoration 修了
PRI Impingement & Instability 修了
Anatomy Train
TECNICA GAVILAN PTB I
EBFA公認Barefoot Training Specialist
運動器機能解剖学研究所 fellow認定
MoveFree動き道場 黒帯
FRC mobility specialist
岡本雄作 氏
4年制大学卒業
大阪社会体育専門学校ATコース専攻
THINKフィットネス ゴールドジム事業部(2007-2010)
医療法人展正会こみ整形外科(2010-2014)
大阪体育大学トレーニングセンター(2011-2012)
High Performance Institute(2014-)
大阪テニス協会医科学委員(2015-2020)
甲南大学バドミントン部専属トレーナー(2017-2020)
AZCARE アカデミー講師(2022-)
AZCARE PLAZ 講師(2022-)