セミナー情報
Seminar Information
開催終了
【JATA公式セミナー】アダプテーショントレーニング
- 2023年9月3日(日)14:00~17:00
環境が人に合わせてくれるバリアフリーな社会となり
ユニバーサルデザインといった人に優しいツールや環境に世の中はあふれています。
一方で、人の能力とは周囲の環境に合わせることで発達、機能維持を図っています。
人に合わせすぎた環境によって今、子どもから大人まで様々な身体能力の低下が叫ばれています。
それは言い換えると人が環境に合わせる能力が低下していると捉えられます。
アダプテーショントレーニングは現代こそ必要とされる環境適応能力を培うトレーニングです。
子どもから大人まで運動指導者や治療者などにお勧めのトレーニングです。
既存のトレーニングの概念を覆す脳科学に基づいたトレーニングを是非体感してください。
※認定証あり
※ご希望の方は三河安城駅から送迎いたします
※ご希望の方は2日(土)15時小学生クラス/16時幼児クラスの運動教室を2階から見学いただけます[無料]
※ご希望の方は2日(土)18時〜懇親会にご参加いただけます[有料]
総括
受講者の声
講師
柔道整復師
株)Philosopher's body project 代表取締役
株)wise project 代表取締役(アダプベース製造会社)
鈴木清吾 氏
100年以上続く接骨院の家に産まれ、接骨院という職を選択しました。スポーツ障害やスポーツ外傷のケアに強かった父から電療器での施術法を学び、現在は施術だけではなくエクササイズも含めた再発予防に取り組んでいます。施術とエクササイズを複合的に行うためにカラダのための総合施設を設立。カラダだけでなく豊かな人生を送れるように、やりたいことがやれるようになる施設を目指しています。多くのスタッフと役割を分担しながら地域の方をサポートしています。
2002 | 米田柔整卒業 柔道整復師免許を取得 |
---|---|
2007 | 安城市に「すずき接骨院」を開院 |
2014 | 株式会社の名称を、株式会社Philosopher's body projectに変更 カラダのための総合プロジェクトをスタート。総合施設を作る。 お年寄りの治療とトレーニングを目的とした機能訓練特化型デイサービスセンターリライフを開設 |
2021 | 中鶴真人氏と共同でアダプベースを開発 |
2022 | 一般社団法人日本アダプテーショントレーニング協会設立 理事に就任 |