セミナー情報
Seminar Information
開催終了
アダプベースベーシックセミナー
- 2024年8月4日(日)10:00~13:00

- 講師
- 竹市智美 氏
「ADAPBASE(アダプベース)」について…
足踏みするだけで、カラダに刺激を与える機能性を持つ脳科学に基づいて考案されたトレーニングマットです。人は不安定の中で安定性を培ってきました。ADAPBASEは、その人それぞれが持っているであろう本来のあるべき状態を足裏から呼び覚ます機能を補助する為の新しい運動マットです。
★(セミナー概要について)★
①ADAPBASE開発陣が追及する商品の効果効能について
②ADAPBASEの正しい使用方法について
③ADAPBASEを使って楽しく学べるエクササイズ etc.
日本アダプテーショントレーニング協会より認定証が発行されます。
開催終了
【骨盤帯申込専用】トレーナー・治療家のためのコンディショニングセミナー
- 2024年6月23日(日)10:00〜17:00

- 講師
- 岡本 雄作 氏
こちらは【骨盤帯の単発参加申込専用フォーム】です。
知る人ぞ知る、スペシャリスト岡本氏をお呼びします!私も学ばせていただきましたが、とてもわかりやすい上に現場で使いやすい内容となっております。お客様自身も実感しやすくセルフで取り組んでくれる方が多数!人体の基礎である解剖学は重要とよく言われますが、なぜ重要かがよくわかります。ぜひ2024年は安城で解剖を学び直す一年にしましょう!
以下岡本氏からの紹介文です。
各関節を解剖学的側面から掘り下げていきます。 エコーを使い可視化していきます。 押圧の程度やピンポイントでの触診などから、平面的な理解から立体的な層を把握 し、関節の可動域制限因子となる静的組織への徒手アプローチから、お客様が取り組めるようなセルフマッサージへと落とし込みます。
また、その後のエクササイズを段階的かつ戦略的にアプローチすることで、機能不全を解消するための知識を磨いていきます。
※三河安城駅ご利用の方は送迎いたします(ご希望の方は備考欄に記入願います)
開催終了
Principles of Life sustaining practice
- 2024年6月9日10:00~18:00

- 講師
- MASA SUZUKI 氏
ライフパフォーマンスや競技パフォーマンスの向上を助ける
プラクティスや運動習慣とは、一体どういった物でしょうか?
このワークショップでは
日頃からの身体の作り方から具体的な身体操作性の鍛え方
環境に適応する思考や反応能力の培い方など
ムーブメント哲学や古武術身体操作
物理学/昨日解剖学や動作学の観点から動ける身体を育む考え方を共有していきます!
開催終了
再発させないスポーツ障害へのアプローチ(膝関節編)
- 2024年4月21日(日)14:00~17:00

- 講師
- 鈴木清吾 氏
身体に現れる不調は「脳からのメッセージ」です。
視覚・前庭覚などの自分の外の世界をどう感じるか?自分の体の大きさや状態がどうなっているのか?
この2つの感受性の不足により、身体が安全ではないことを脳が知らせてくれます。
これが痛みの持っているメッセージの意味だと思います。
今回のセミナーでは膝関節のスポーツ障害に特化し、何をチェックして解決方法としてどんな方法がいいのか?というのをテストと実技ガンガンでお伝えしようと思います。興味の出た分野をミクロに学びたい方は、どこで学ぶと良いのかもお伝えしていこうと思っています。
開催終了
アダプベースベーシックセミナー
- 2024年4月21日(日)10:00~13:00

- 講師
- 鈴木清吾 氏
「ADAPBASE(アダプベース)」について…
足踏みするだけで、カラダに刺激を与える機能性を持つ脳科学に基づいて考案されたトレーニングマットです。人は不安定の中で安定性を培ってきました。ADAPBASEは、その人それぞれが持っているであろう本来のあるべき状態を足裏から呼び覚ます機能を補助する為の新しい運動マットです。
★(セミナー概要について)★
①ADAPBASE開発陣が追及する商品の効果効能について
②ADAPBASEの正しい使用方法について
③ADAPBASEを使って楽しく学べるエクササイズ etc.
日本アダプテーショントレーニング協会より修了証が発行されます。
開催終了
【膝関節申込専用】トレーナー・治療家のためのコンディショニングセミナー
- 2024年4月14日(日)10:00~17:00

- 講師
- 岡本 雄作 氏
こちらは【膝関節の単発参加申込専用フォーム】です。
知る人ぞ知る、スペシャリスト岡本氏をお呼びします!私も学ばせていただきましたが、とてもわかりやすい上に現場で使いやすい内容となっております。お客様自身も実感しやすくセルフで取り組んでくれる方が多数!人体の基礎である解剖学は重要とよく言われますが、なぜ重要かがよくわかります。ぜひ2024年は安城で解剖を学び直す一年にしましょう!
以下岡本氏からの紹介文です。
各関節を解剖学的側面から掘り下げていきます。 エコーを使い可視化していきます。 押圧の程度やピンポイントでの触診などから、平面的な理解から立体的な層を把握 し、関節の可動域制限因子となる静的組織への徒手アプローチから、お客様が取り組めるようなセルフマッサージへと落とし込みます。
また、その後のエクササイズを段階的かつ戦略的にアプローチすることで、機能不全を解消するための知識を磨いていきます。
※三河安城駅ご利用の方は送迎いたします(ご希望の方は備考欄に記入願います)
開催終了
アダプキッズ・ベーシック
- 2024年4月7日(日)AM10:00~

- 講師
- 中鶴真人&鈴木清吾 氏
アダプテーション理論を子供のために使ったら、初級編。日本アダプテーショントレーニング協会が子供のためのハウツーを初公開します。アダプテーション理論は本来子供たちは大好きなことです。1歳以降の発達を考えたトレーニングで子供達の発育発達の支援ができます。1歳から二次成長までの発達を紐解き、今必要な運動を子供たちに渡していくと、子供はどんどん発達していきます。現在、子供の運動能力の低下が叫ばれる中、なぜ運動能力が落ちるのか?どうしたら取り戻せるのか?理論と簡単なハウツーをお届けします。明日から子供たちに指導できるアダプターに!!*アダプター=JATA認定指導員の略称
開催終了
【足関節申込専用】トレーナー・治療家のためのコンディショニングセミナー
- 2024年2月25日(日)10:00~17:00

- 講師
- 岡本 雄作 氏
こちらは【足関節の単発参加申込専用フォーム】です。
知る人ぞ知る、スペシャリスト岡本氏をお呼びします!私も学ばせていただきましたが、とてもわかりやすい上に現場で使いやすい内容となっております。お客様自身も実感しやすくセルフで取り組んでくれる方が多数!人体の基礎である解剖学は重要とよく言われますが、なぜ重要かがよくわかります。ぜひ2024年は安城で解剖を学び直す一年にしましょう!
以下岡本氏からの紹介文です。
各関節を解剖学的側面から掘り下げていきます。 エコーを使い可視化していきます。 押圧の程度やピンポイントでの触診などから、平面的な理解から立体的な層を把握 し、関節の可動域制限因子となる静的組織への徒手アプローチから、お客様が取り組めるようなセルフマッサージへと落とし込みます。
また、その後のエクササイズを段階的かつ戦略的にアプローチすることで、機能不全を解消するための知識を磨いていきます。
※三河安城駅ご利用の方は送迎いたします(ご希望の方は備考欄に記入願います)
開催終了
【フル参加申込専用】トレーナー・治療家のためのコンディショニングセミナー
- 2024年2月〜12月

- 講師
- 岡本 雄作 氏
知る人ぞ知る、スペシャリスト岡本氏をお呼びします!私も学ばせていただきましたが、とてもわかりやすい上に現場で使いやすい内容となっております。お客様自身も実感しやすくセルフで取り組んでくれる方が多数!人体の基礎である解剖学は重要とよく言われますが、なぜ重要かがよくわかります。ぜひ2024年は安城で解剖を学び直す一年にしましょう!
以下岡本氏からの紹介文です。
各関節を解剖学的側面から掘り下げていきます。 エコーを使い可視化していきます。 押圧の程度やピンポイントでの触診などから、平面的な理解から立体的な層を把握 し、関節の可動域制限因子となる静的組織への徒手アプローチから、お客様が取り組めるようなセルフマッサージへと落とし込みます。
また、その後のエクササイズを段階的かつ戦略的にアプローチすることで、機能不全を解消するための知識を磨いていきます。
※三河安城駅ご利用の方は送迎いたします(ご希望の方は備考欄に記入願います)