セミナー情報
Seminar Information
予約受付中
再発させないスポーツ障害×アダプベースベーシック
- 2022年9月11日 午前の部9時~13時(4時間)
- 2022年9月11日 午後の部14時~17時(3時間)
柔道整復師として多くのスポーツ障害と向き合ってきました。
スポーツ障害の最大の問題は再発してしまうことです。
何かしらの問題を抱えスポーツ障害という”答え”にたどりついています。
問題を解決しないまま症状を改善させるだけでは、再発の可能性が高くなってしまいます。
[セミナーでお伝えしたいこと]
①原因は複数の可能性から探す(運動器の問題は感覚器の不活性または未発達から生まれることが多い)
②各問題の解決方法を知る
③問題として視覚、前庭覚、足底感覚、コア、骨盤と肋骨のコントロールの5つを取り上げます
④どの問題も相互関係があり、どこから関与しても解決可能ですが反応の良い問題が必ずある
と盛りだくさんの内容になっています。足底感覚以外の4つの問題についてのスポーツ障害への関与、解決策を前半4時間でお伝えし、後半3時間は足底感覚にフォーカスし改善のために開発したツール”アダプベース”を使用し、お客様に指導できることを目標にお伝えさせていただきます。
午前のみ、午後のみの参加も歓迎です。
※セミナー詳細はPhilosopher's body projectへ問合せください。
会場のインディゴコンディショニングハウスへの問合せはご遠慮ください。
講師

一般財団法人日本アダプテーショントレーニング協会理事・講師
株式会社Philosopher'sbodyproject代表取締役
株式会社wise project代表取締役
柔道整復師
wise sportsトレーニングディレクター
鈴木清吾 氏
施術と運動を複合的に行うためのカラダの為の複合施設として2014年にオープン。
子供の運動教室からアスリートや高齢者まで幅広い方々に利用して頂いている。
2002年 | 米田柔整卒業 柔道整復師免許を取得。 |
---|---|
2007年 | 安城市に「すずき接骨院」を開院。 |
2010年 | 接骨院内で動作学習とコアトレーニングの教室をスタート。 株式会社すずき接骨院設立。 サンディエゴ研修に参加。アメリカでの先進的なアプローチを体感する。 |
2014年 | 株式会社の名称を、株式会社Philosopher's body projectに変更。 カラダのための総合プロジェクトをスタート。総合施設を作る。 お年寄りの治療とトレーニングを目的とした機能訓練特化型デイサービスセンターリライフを開設。 |
2021年 | 一般社団法人日本アダプテーショントレーニング協会(JATA)を有志で設立。 脳科学から考えられた『アダプテーション』という概念と、その概念を基に開発したマットの普及活動を行っている。 |